沖縄写真集 | |||
毎年恒例の採集旅行です。暑さに寒さにめげず研究材料の調達です。
|
玉取崎の展望台です。
遠く平久保崎を望んでいます。東側(右)が太平洋、西側(左側)が東シナ海になります。沖には遙かグレートバリアーリーフを彷彿とする珊瑚礁で割れる波頭が見えて
ます。 石垣島。 クサミズキ(クロタキカズラ科)の栽培風景です。有名な抗ガン剤イリノテカンの原料となるカンプトテシンを沢山含有してます。 石垣島。 |
||
マングローブの銘花、サガリバナ
(サガリバナ科)です。花が垂れ下がって咲くのでこの名前があります。夜に咲いて朝になると果敢無く一夜の花を散らします。川面いっぱいに落ちた花が流れていく様子は何ともいえません。曇りの日には昼間でも見れることがあります。西表島。 |
ゴバンノアシという比較的珍しい植物です。サガリバナの仲間で、名前の通り”碁盤の脚”の形をした実をつけます。右の写真をクリックして碁盤の脚を見てみて下さい。石垣島。 |
||
ヤンバルクイナ 山原の原生林 飛べない鳥です。沖縄本島北部山原(ヤンバル)の森に棲むこの地方の固有種で、天然記念物に指定されています。ノグチゲラ、ヤンバルテナガコガネもこの森にいます。原生林をどう維持するかが課題です。 |
|||
平和の礎(いしじ)です。先の大戦中沖縄は日本唯一の白兵戦を経験しました。戦没した方々のお名前が.敵味方を問わず刻まれています。平和祈念公園 沖縄県糸満市。 |
川平湾(かびらわん)です。石垣島の 名所です。太陽光線を反射して、海の色が七色に変化します。グラスボートで覗くサンゴ礁も見事です。黒真珠の養殖が始まった所としても知られています。 石垣島 |
||
|
サキシマスオウノキです (アオギリ科)。大きな板根を作ります。古見の群落と仲間川上流にある大木が特に有名です。西表島。 | ||
琉球ガラスです。戦後の歴史しかありませんが、南国を彷彿とさせる原色の美に魅了されます。 |
左は牧志の公設市場です。那覇市民の胃袋を満たす沖縄料理独特の食材が所狭しと並んでいます。観光客の姿も多く見られます。右は国際通りです。土産物屋が軒を連ねる那覇の目抜き通りで、夜遅くまで観光客で賑わいます。 |
||
|
宿泊棟
|
||
ヒルギの仲間でマングローブを形成します。マングローブという木はありません。海水と真水の混ざる汽水域に生育するいくつかの植物の総称です。西表島。 オヒルギ メヒルギ ヒルギモドキ ヤエヤマヒルギ ハマザクロ ヒルギダマシ 干潟にはいろいろな生き物がいます。左は干潟のひょうきん者ミナミトビハゼです。中シオマネキ、右キバウミニナです。 |
ゴーヤ、苦瓜(ニガウリ)です。沖縄料理には欠かせません。島豆腐等と炒め混ぜくるとゴーヤチャンプルーになります。近年は苦味を抑えた品種が好まれているようです。水納島。
ソーキソバ |
||
先の大戦で全てを失いましたが、沖縄県の本土復帰20周年を記念して、首里城正殿が再建されました。ここで九州・沖縄サミットの晩餐会が行われました 。 |
|
琉舞
三線
トロピカルフルーツを紹介します。 |
紅型 ミンサー |
|
冲縄と言えばハブです。 幸いにして採集中にはお目にかかりませんでした。演習林のハブ注意のタテカンにハブが吊るしてありました。 |